S.O&Partners’s blog

行政書士事務所代表、営業会社、介護福祉事業所経営のマルボウズのブログです。

遺言について①(自筆証書遺言)

自筆証書遺言の作成のポイントについて、今日は書きたいと思います。

 

自筆証書遺言とは

 

民法968条

自筆証書によって遺言をするには、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない。

 

とあります。

 

f:id:SOpartners:20200622213223j:plain

 

作成のポイント①

自書(自分の手で書くこと)です。

これは自らの手で書くことにより、偽造、変造を困難にし、遺言者の真意に基づき作成されたものであることを担保するための要件です。

 

 

作成のポイント②

押印

押印が要件とされる趣旨ですが、遺言の全文などとあいまって遺言者の同一性及び真意を確保するとともに、重要な文書については作成者が署名した上その名下に押印することによって文書の作成を完結させるという我が国の慣行ないし法意識に照らして、文書の完成を担保することにあります【最一小判平成元年2月16日民集43巻2号45頁】。

 

使用すべき印章は制限はなく、実印でなくても三文判認印でも大丈夫です。

また判例では、指印でも文書作成者の指印であれば、押印の要件にかけるところはないとしています。

 

作成のポイント③

日付

日付を自書することを要求されるのは、作成時の遺言者の遺言能力の有無を判断し、また内容の抵触する複数の遺言の先後を確定する(1023条)ことにあります。

ただ日付は必ず特定の年月日を記す必要はなく、遺言作成の日が明らかとなり、確定させることができればいいです

『満80歳の誕生日に』というような記載も有効となります。

 

注意点は、遺言をした年月がわかっても日が特定できないと、無効になってしまうので注意が必要です。

やはり具体的な年月日を記載するのがベターであるといえます。

 

また判例では、昭和〇〇年〇月吉日と書いた遺言について、単に昭和〇〇年〇月吉日と書かれているだけの場合については、暦上の特定の日を表示するものとはいえず、そのような自筆証書遺言は、証書上日付の記載を欠くものとして無効であると解するのが相当であるとしました。

 

上記も日付を記載する際の注意点となります。

 

以上、ざっくりと遺言を作成する際のポイントについて書きましたが、一般の方がなかなかご自身で有効な遺言を作成するのは、正しく作成できるのか不安でもあり、大変だと思います。

 

弊事務所では、遺言の作成について全面的にサポートさせて頂きますので、もし遺言をお考えでしたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サラリーマンの副業の選び方

近年の日本は消費税の引き上げや少子高齢化により社会保険料の支払いも増え源泉徴収される会社員の方は明らかに手取りの収入が減っていっていますよね。

 

以前のブログで私は、貯金したいなら支出を減らすことを考えるより、収入を増やすことを考えましょうと提唱しているのですが、今後副業が当たり前になるであろうサラリーマンの方が、収入を増やすためにはどういった仕事がおススメかについて書いて行きたいと思います。

 

f:id:SOpartners:20200516230224j:plain

まず収入には3種類あります。

 

①TIM(Time is money) 時給  例:会社員・アルバイト・コンサル・弁護士

②RIM(Result is money) 成果報酬 例:フリーランス個人事業主

③KIM(Knowledge is money) 知識 例:経営者・投資家

 

この3種類になります。

 

①から③に向かうにつれ時間的な余裕がでてきます。

歩合給を貰ってる会社員の方は②に該当しますが、基本的に会社員の方は働いた時間や日数に対してお給料が支払われておりますので、①になります。

 

では普段は①の時給で仕事している会社員の人たちのおススメの副業はどんな仕事でしょうか。

 

私は②の成果報酬の仕事を強くおススメします

 

会社の休みの日にアルバイトにいってお金を稼ぐ。

これも立派な副業で素晴らしいと思います。

 

ただ以前にも書いたのですが、何か選択をすることがあったら「難しい方を選ぶ」これをすると結果、自分の能力が高まり収入が増えます。

 

アルバイトをしてお金を稼ぐより、何か自分のスキルを使って仕事を受け、完了してお金を稼いだ方が自分の成長にもつながりますし、そこから独立という可能性も出てきます。

 

また時間は24時間しかないので、時給で働くとなると稼げる金額も限界がありますし成果に応じてお金を頂く働き方の方がスキルが上がれば短い時間でより多くのお金を稼ぐことができます。

しかも働く時間帯も選ばず、かなり柔軟な働き方が可能です。

私の経験ですが、アルバイトのように働く時間と売上(収入)を比例させる働き方は結構シンドイです。

 

スキルが上がってできる仕事が増えてくれば、自分がやらずにほかの人間に仕事を振ることもできます。

私も自分がやったら時給的に割に合わないなと思ったら、他の人に仕事を振ることはかなりあります。

 

例えば7万円の仕事があって、自分がやると3日くらいかかりそうな仕事だとします。

自分は他の仕事をすれば3日で10万円稼げるとします。

その場合3日で7万円の仕事をすることは、自分の時給を下げる行為ですよね。

 

なので私はその仕事を5万くらいで手が空いてる同じ仕事をしている人に振ります。

そしたら私は仕事を振っただけで2万円は残せるといった感じです。

 

成果報酬の仕事ができるようになると、こういうこともできるようになるので非常におススメです

 

成果報酬の仕事は常に自分の時給がいくらかを把握して、それ以下の仕事はやらない。

逆に自分の時給を限界まで高める努力をする。

ここがポイントです。

 

税務署に個人事業主の開業届を出して、確定申告の際に、副業での経費も申告して節税もできますので忘れずに確定申告してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福祉事業の勉強会で感じたこと。

今日は、京都で介護・福祉事業の勉強会があったので行ってきました。

 

現在の介護・福祉事業の状況や、介護保険制度の今後について非常に勉強になりました。

日本は高齢化のスピードがとてつもないことになっています。

f:id:SOpartners:20200515212608j:plain

 

2025年に団塊の世代後期高齢者になっていきます。

高齢者が増えるので介護・福祉業界は安泰やなーと外から見れば思いますよね。

 

実際はそう単純ではなく、少子化状態になっているので、現役世代が負担している介護保険料は増えないので、高齢者が増えていく中で、この介護保険制度は維持できるのかという不透明感や、事業者は介護保険からの売り上げがメインなので、そこに財源不足から引き締めが入ると、十分な売り上げが見込めず、仕事をしている人の労働条件が良くならず、人手不足が深刻になるのではないかという不安を私は感じます。

 

ただどういう状況になろうとも、打開策はあると思っています。

上記の状況は一見悲観的な状況に見えますが、考え方によっては大きなチャンスもそこには潜んでいます。

 

常に時代の先の先くらいを見て、準備(仕込み)しておくと、大きな変化が急にきても対応できると思っていますし、逆に準備できている分、スタートダッシュを切れるので先行者利益をとることができますよね。

 

どんな事業も安泰はない。

コロナウィルスのように何が起こるかなんて誰もわからない。

ただ将来的なリスクや、そうなったときの対処方など逆張りで考えることはできる。

 

急に訪れる大きな変化にも対応できるよう、今やるべきことだけに必死で視野が狭くならないよう、将来の大きな変化に備えた種蒔きを継続して行うことが大切だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

価格競争に巻き込まれない方法

こんばんは!

 

今日は物やサービスを売る際に絶対に避けたい価格競争について書きたいと思います。

 

いきなりですが、なぜ物やサービスの価格競争は起こるのでしょうか。

ここを分かっていないと、自分の売る物やサービスが価格競争に入ってしまい、安売り合戦の泥沼地獄に入ります。

 

結論から申し上げますと、単純に自分の売る物やサービスが他と差がないからです

差がないから消費者は安いほうでいいやということになるんです。

 

f:id:SOpartners:20200514213605j:plain

 

具体的には、私は行政書士業務を始めたときに、手軽に売り上げが上がるので、自動車の車庫証明や名義変更の業務を始めました。

報酬額は業界最安値付近に設定し、業務特化型のホームページを作ると毎日電話がなりまくります。

 

警察署や陸事のオープンからクローズまで何件処理できるかと、一日大阪や京都をバタバタと動き回りました。

月間20~25万程度の売上作るのにアホみたいに車で走りまくり、ディーラーに急かされ、時間に追われてその程度です。

 

これは完全に価格競争にのまれた結末なんですね。

ディラーからすると、車庫証明や名義変更なんて行政書士ならどこに頼んでも同じなんですよ。

そしたら絶対安いところに頼みますよね。

 

ではこれを避けるにはどうするのか。

行政書士なら標準業務+αを考える。

もしくは高難易度業務をやる。

何か物を売るなら、価格以外の差別化できるものを売る物に+αする

 

という考え方が必要です。

 

具体的には、行政書士なら法人設立+経営コンサルや創業融資とか

            相続手続き+相続財産(不動産)の運用コンサル

とかですね。

 

ここからは完全に自分の持論ですが、行政書士司法書士標準業務自体にそんなに価値がないと思っています。

もちろん行政書士の許認可でも司法書士の業務とかでも、一般の方がするのは困難な業務はまだ価値があると思っていますが、法人の設立や営業許認可、登記関係も正直ちょっと調べたらできてしまうんですよ。一般の方でも。

 

普通に考えてそんなちょっと調べたり、聞いたりしたら一般の方でもできる業務しかできないようでは、価格競争に巻き込まれるのは当然なんですね。

 

なので本当に価格競争に巻き込まれないために、標準業務+αで何か提供できるサービスがないかよく考えることが必要です。

 

私が大好きな橋下徹さんの著書『異端のすすめ』にもあるのですが、強みの掛け算で『自分にしかない価値』を手にすることができると。

これは一つ一つはそこまで突き抜けていなくてもいい、「ただ何も努力していない人よりは格段に抜けているけれども、誰も到達していないレベルというわけではなく、同じくらい突き抜けている人は結構いる」という強みを複数持つことで自分しかない価値を

手にできるというわけです。

 

まあいうのは簡単なんですけど、かなりの努力が必要ですよね。

私も価格競争に巻き込まれるのは嫌ですし、値下げして売るなんてビジネスではないと思っているので、逃げずに自分の能力を高め、複数の強みを作ることに尽力していこうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ行政書士をやるのか?

こんにちは!

 

今日はなぜ行政書士をやるのかについて書いていきたいと思います。

 

まず行政書士になられた方や、目指される方はどういった理由が多いんでしょうか?

 

私が行政書士の資格をとろうと思った主な動機は、独立して自分の腕で食べていける武器(ハサミ)が欲しいという理由でした。

 

これを見て頂いてる皆さんにも様々な理由や目的があるとは思うのですが、お金を稼ぎたいという理由の方は少し注意が必要です。

 

f:id:SOpartners:20200513092620j:plain

もちろん士業はボランティアではないのでお金を頂くのは当たり前のことなのですが、お金を稼ぐというのが、一番の目的であるならば、行政書士がファーストチョイスではありません。

 

私も最初は行政書士で独立、開業してお金を稼いでやろうと思っていました。

カネなしコネなしではじめましたので、開業してしばらくは行政書士の仕事もポツポツしかなかったので、当面の生活費も別の仕事をして稼がないといけません。

ですので開業と同時に、以前のブログでも書いた営業代行の仕事を始めました。

 

営業代行の仕事は本当に行政書士の仕事の隙間時間にやっていただけなのですが、明らかに行政書士よりも短時間で高収入の売り上げを上げることができたのです。

 

そのときに私は如何に無知だったのかを実感しました。

 

世の中には自分の知らない職業がたくさんあって、お金だけ稼ぐということが目的ならば無数の選択肢があるんですね。

 

行政書士の業務単価を見て頂ければ分かると思いますが、業務にもよりますが、大体1件10万円前後の業務が多いですよね。

自動車の車庫証明や登録業務は1件数千円です。

 

それも許認可や法人設立業務でしたら、1日で『ハイ終わり』!なんてことは

まずないです。

お客様との打ち合わせから始まり、書類の作成、登記完了や許認可の取得まで何日もかかります。

もちろん一日中拘束されることはないでしょうが、1日完結では仕事は終わりません。

月に20~30万くらいの売上でいいなら、逆に専業でも大丈夫ですが、いくらお金を稼ぎたいかにもよりますが、50万以上の売上を個人の行政書士が毎月コンスタントに通常業務だけで作るのは高難易度業務を扱わない限りなかなか大変です。

 

そこで私が言いたいのは、お金を稼ぐのが第一目的の方は行政書士にこだわる必要はない』ということです。

これは行政書士が稼げないと言っているのではありません。

 

私の知り合いの行政書士の先生で稼いでいる方は、皆さん士業の業務のほかに何か仕事を持っています。

・不動産業

・経営コンサル業

・人事コンサル業

セミナー講師

・介護福祉業

 

など、別法人で事業を持ち、行政書士の仕事と組み合わせてトータルですごい売り上げを作っています。

これは、行政書士だけではなく、司法書士や弁護士等の他の士業も同じですね。

 

結局何がいいたいかと言うと、私の持論ですが、お金を稼ぐのが第一目的な方は行政書士業務だけでは効率が悪いということです。

 

持っている使える武器(ハサミ)が多いほど、掛け算で優位性が出て、周りの行政書士から埋もれない存在になります。

 

士業も個人事業主なので、一人事務所でも運営していくにはきっちりとした事業計画が必要です。

私もここが適当であったために安定するまで少し時間がかかりました。

 

また後日、今日の内容を踏まえて、行政書士事務所の経営戦略や私の仕事の取り方について書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の中思うこと

こんにちは!

 

昨日5/11のコロナの感染発覚者数は東京で20人以下、大阪1人と、休日明けで検査数は少なくなっているながらも確実に数は減ってきて、一端は収束傾向に向かいつつあるのかなと思っています。

ただ本格的な経済活動が再開されると、第二波がやってくる可能性は否定できませんし、それに備えなければなりません。

 

今回コロナ禍の状況で、これまで見えていた課題がより鮮明になり、また見えていなかった課題も見える機会になったと思っています。

見えていた課題がより鮮明になったというよりかは、見て見ぬふりをしていた課題に取り組まざるを得なくなったというのが本音です。

 

私の会社は営業を代行する事業をしておりますが、このコロナ禍の影響により4月の中旬くらいから営業活動を停止しています。

当然その間は営業活動にでれないので、会社の売上はほとんど上がりません。

5月末はまだ3月や4月の仕事の分の入金がありますが、4月中旬から今日まではほとんど会社は休業状態のため、6月の営業事業の売り上げはほとんどないでしょう。

 

f:id:SOpartners:20200512110655j:plain

 

これは仕事自体がお客様のところへお伺いして、商品のプレゼンをして契約を頂くという形態だからなんですね。

要するにお客様のところにお伺いできない状態になれば仕事にならないんですね。

 

こういう状況については以前より課題には感じていたのですが、このアナログなやり方でも売上が上がっていたので、あまり真剣に考えもせず、『現状で良し』と課題を見て見ぬふりをしていたところが今の状況を招いたと思っていますし、今回のコロナの件で、表面化された真剣に取り組むべき課題であることが分かりました。

 

また仕事の課題だけでなく、マネジメントの課題も見えてきました。

 

前述のとおり、コロナの影響で営業を自粛している中で、産まれた時間を有効に自己成長するために使える人間がいる一方で、仕事がないからめちゃくちゃ暇だと家でゴロゴロばかりしている向上心のない人間がいることもはっきりしました。

この差をどう埋めるかです。

 

後者は自己管理ができないので外部からの強制力が必要です。

正直やることや、できることはたくさんあります。それもやらずにボーっとしているこういう人間をどうマネジメントしていくかが、見えていない課題として表面化しました。

 

先が不透明で厳しい状況ではありますが、『いかなるときも前向きに』今できること、やるべきことを徹底してやって、毎日1歩でも前進できるよう生きていきたいですね。

 

 

近づかないないようにしている人

言霊という言葉があるように、私は否定的な言葉を連発する人には近づかないようにしています。

その否定的な言葉や人に自分の運気をもっていかれるのが嫌だからです。

もっというと時間の無駄です。

 

仕事の人間関係がしんどいとき、営業ノルマがキツいとき、馬鹿な上司や高圧的な上司に疲れて仕事が楽しくなくなったとき。

 

もう辞めたい。そんなノルマは無理だ。もうついていけない。

 

愚痴や不満を自分一人でブツブツゆって発散し、前向きな気持ちに戻り、解決できるならいいですが、大抵の人は同僚や友達に電話したり食事に誘って、会社や上司の愚痴や悪口を言います。

私も何回聞いたかわかりませんが、本当に無駄な時間だなといつも思います。

f:id:SOpartners:20200511140823j:plain

 

急に電話がかかってきたかと思えば、愚痴ばかり話され、なるべく早く電話を切ろうとしますが、電話が終わると「さっきの時間返してくれって」本当に思います。

こういう人は相手の貴重な時間を奪っている自覚がないんですね。

 

そんな愚痴や文句を言う時間が一番非生産的な時間ですし、成長もない、信用も無くすデメリットだらけの時間です。

 

私はこれまで会社勤めをする中で、気に入らないことや、どうしても受け入れられない事があったときは誰にも相談せずに即会社を辞めてきました。

ダラダラいても時間がもったいからです。

結局やるかやらないかなんですよ。

 

どんだけキツイ仕事を要求されたり、営業ノルマが高くても、やるんだったらブツブツ言わず覚悟を決めてひたむきに頑張る。

それが成長できる前向きな姿勢。

 

我慢できないことや受け入れがたいことならブツブツ言わずにやめればいい。

辞めるのは自由ですから。

 

辞める勇気や度胸がないなら、会社の言うことを聞くしかないです。

黙って辞めても生活できるようにスキルを高めるしかない

 

とにかく否定的な言葉は成長も、信用もなくし、自分の運気をさげるので、自分が吐くことはもちろん、そういう言葉ばかり言っている人とは距離をとるのが無難です。